「鉄道の歴史」
日本の鉄道の歴史は1872年(明治5年)に新橋(東京)横浜の間に鉄道が開通したのが
始まりです。当時の人々は陸蒸気おかじょうきと呼びました。
新橋~横浜間は歩いて約1日かかったのですが、鉄道では約50分でつき人々をビックリさせました。
しかし実は、3ヶ月前に品川~横浜間で仮営業をしていました。 所要時間は35分でした。
初日は1日に2往復。その次の日は、1日8往復で、乗客は1万人と言う多くの人が利用したようです。
日本の鉄道の歴史はこのように始まりました。



HOME
鉄道豆知識館TOP
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送